ごあいさつ
私達は、「安全」を「第一」とし、一人一人が人間的成長を果たすことに心血を注ぎ、お客様、従業員、パートナー、および地域の人々の和を一つのグループと考え、全体としての調和を図りながら、共に成長を続けます。
そして、雇用を創出し、定年まで安心して働ける環境を築いていくことを通じて、社会の進歩発展に貢献いたします。
皆様には、ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。
弊社は昭和57年に創立し、お客様施設の電気工事・配管工事・機械器具設置工事・修繕・保守・運転管理・清掃並びに諸設備の高効率化・省エネ化等に励んでまいりました。
お陰様で、各お客様よりご好評を頂けるようになりました。
今後も弊社は、「安全」を「第一」とし、社員一人一人が人間的成長を果たすことに心血を注ぎ、より一層お客様のニーズにこたえ、多くのメリットを提供できるプランを開発し、常に新しい技術の習得に努めると共に、経営の一層の充実と合理化を図ってまいる所存でございます。
つきましては後述の内容をご高覧下さいまして、お引き立てとご用命を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役社長河戸 英樹

会社概要
商号 | サンワテクノ株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋堀留町2丁目1番3号
TEL:03(5623)3180 FAX:03(5623)3190 |
創立年月日 | 昭和57年11月1日 |
資本金 | 4,000万円 |
建設業許可 | 電気工事業 管工事業 国土交通大臣許可 特定建設業(特・27)第17662号
許可年月日 2020年5月29日 機械器具設置工事業 国土交通大臣許可 一般建設業(般・27)第17662号 許可年月日 2020年5月29日 |
電気工事開始届 | 経済産業大臣届出 第12008号
届出年月日 平成12年6月27日 |
役員 | 代表取締役社長 河戸 英樹
取締役(第一技術営業本部長)片山 智志 取締役(第二技術営業本部長)鈴木 望 監査役 岡田 秀司 |
従業員 | 技術系 57名
事務系 15名 総数 72名 |
取引金融機関 | りそな銀行 五反田支店
みずほ銀行 五反田支店 東日本銀行 大崎支店 商工中金 渋谷支店 |
主要取引先 | 明治ホールディングス株式会社
Meiji Seika ファルマ株式会社 株式会社明治 大成建設株式会社 共同印刷株式会社 池上通信機株式会社 日本スタンゲ株式会社 富士アミドケミカル株式会社 株式会社テクノ菱和 錦明印刷株式会社 |
組織図

沿革
- 昭和57年11月
- 三和管財株式会社創立。設備メンテナンス業を開始。
- 平成8年2月
- 資本金を1,000万円に増資。
- 平成9年10月
- 電気工事業を開始。
- 平成10年10月
- 資本金を2,000万円に増資。
- 平成11年1月
- サンワテクノ株式会社に社名変更。
- 平成11年6月
- 管工事業を開始。
- 平成11年7月
- 資本金を3,000万円に増資。
- 平成16年8月
- 資本金を4,000万円に増資。
- 平成19年5月
- 機械器具設置工事業を開始。
- 平成26年9月
- 東京都品川区から中央区へ本社移転。
営業所一覧

本社
〒103-0012
東京都中央区日本橋堀留町2丁目1番3号
TEL: 03-5623-3180 FAX:03-5623-3190
北上営業所 | 〒024-0104
岩手県北上市二子町秋子沢249番地3の2 >>Googleマップ |
TEL:0197-66-6765
FAX:0197-66-2488 |
---|---|---|
埼玉営業所 | 〒350-0202
埼玉県坂戸市大字小沼304番地4 >>Googleマップ |
TEL:049-283-4567
FAX:049-283-4567 |
横浜営業所 | 〒230-0071
神奈川県横浜市鶴見区駒岡1丁目12番23号 >>Googleマップ |
TEL:045-585-3620
FAX:045-585-3620 |
ソリッド事務所 | 〒212-0013
神奈川県川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエアビルB1 >>Googleマップ |
TEL:044-549-6801
FAX:044-549-4943 |
小田原営業所 足柄営業所 |
〒250-0877
神奈川県小田原市上新田18-4 第三杉山ビル1-1 >>Googleマップ |
TEL:0465-47-9656
FAX:0465-47-9655 |
岐阜営業所 | 〒501-0462
岐阜県本巣市宗慶52番地1 >>Googleマップ |
TEL:058-324-3394
FAX:058-323-6290 |
一般事業主行動計画について
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
- 計画期間 平成30年10月1日 ~ 令和3年9月30日までの3年間
-
内容
<対策>
- 平成30年10月~
- 制度に関する就業規則配布及び説明により、従業員への育児介護休業制度、両立支援制度の周知を図る。
- 平成30年10月~
- 育休復帰支援プランを作成し、取り組み計画を実施することにより、従業員の円滑な育児休業取得及び職場復帰を支援する。
<対策>
- 平成31年3月~
- 経営会議にて社員への周知を行い、ワークライフバランスに係る従業員のニーズがあれば次期就業規則導入の検討課題とする。
- 平成31年3月~
- 当社HPに両立支援について記載する。
- 令和元年6月~
- 従業員のニーズに基づき、年次有給休暇の計画的付与、勤務間インターバル制度等を導入し、ワークライフバランスの実現を推進する。